近年、街中では電動アシスト自転車をよく見かけます。
しかし、電動アシスト自転車は
充電
1回の充電で走ることのできる距離など
バッテリーの交換代
購入するときに色々悩んでしまいますよね。
今乗る人が増えているのがフリーパワー搭載の自転車です。
フリーパワーについては下記記事をご参考ください。
今回は、
フリーパワー搭載自転車の最安値
シリコン交換代
乗り心地
について調査してみましたのでご覧ください。
フリーパワー搭載自転車最安値
初めからフリーパワーが搭載されている自転車は現在4タイプあります。
引用:サイクルオリンピック
上記のタイプは「Bequem ベクエム」というフリーパワー搭載自転車です。
●適用身長 153㎝〜
●変 速 8段
●カラー 3色
●価 格 47,080円(税込)
現在このタイプが最安値になります。
引用:サイクルオリンピック
上記のタイプは「caladサラダ」というフリーパワー搭載自転車です。
●適用身長 143㎝〜
●変 則 3段
●カラー 4色
●価 格 50,380円(税込)
引用:サイクルオリンピック
上記のタイプは「ディバイド」というフリーパワー搭載自転車です。
●適用身長 153㎝〜
●変 則 6段
●カラー 3色
●価 格 50,380円(税込)
引用:サイクルオリンピック
上記のタイプは「ディバイド」というフリーパワー搭載自転車です。
●適用身長 153㎝〜
●変 則 6段
●カラー 3色
●価 格 50,380円(税込)
現在サイクルオリンピックは都内23区内に20店舗
23区内以外の関東圏内に19店舗あります。
一番安価なクラシックが置いてあるか店舗に連絡すると、現在店舗にあるのは「アミティ」と「ディバイト」しか置いていない店舗が多いです。
購入をお考えの方は、お近くのサイクル オリンピックに確認する必要があります。
フリーパワーシリコン交換代
電動アシスト自転車のバッテリーは、最新モデルで3~4年が寿命と言われています。
充電回数で算出すると700~900回が目安になります。
乗り方やタイヤの空気圧など様々な点に配慮しながら乗れば寿命も伸びるようですが非常に面倒くさいですよね。
電動アシスト自転車自体の寿命は8年〜10年と言われています。
電動アシスト自転車のバッテリーは主にリチウムイオン電池とニッケル水素電池の2種類となっています。
リチウムイオン電池バッテリーの場合安いもので25,000円前後となっていますが平均33,000円前後の商品が主流です。
ニッケル水素電池バッテリーの場合でも安いもので20,000円前後のというものもありますが平均するとリチウムイオン電池と同じ33,000円前後の商品が大半を占めています。
フリーパワーは足を置くペダルの下の丸いギアの部分がシリコン搭載のフリーパワーギアになります。
仕組みについては下記動画をご覧ください。
限定公開 FREE POWER - Mechanism
このシリコンは2年〜3年毎に交換する必要があります。
シリコン取り付け費用はシリコンと取り付け費用を含めて 3,850円(税込)
電動アシスト自転車のバッテリー交換費用の約10分の1の費用でシリコンを交換することができるのです。
シリコンさえ交換すれば自転車自体が壊れない限りずっと乗り続けることが可能です。
フリーパワー搭載自転車の乗り心地
フリーパワーの特徴は
① 漕ぎ出しが軽い
② 膝に優しい
③ 坂道に強い
すでにお持ちの自転車に自分でフリーパワーを取り付けている方もいます。
注文した自転車が🚲来ました
ショッピングモールで
直ぐに発見できるよう
目立つ色にしました…
なんと…ミドリ‼️😚フリーパワー、オートライト
パンクし難い仕様にしてもらい、
3年のサポートパック、防犯登録、
au自転車保険にも加入しました pic.twitter.com/Z5mbrehHY6— 𝕠𝕝𝕕 𝕔𝕒𝕤𝕥𝕝𝕖 (@rose4_princess) November 16, 2020
フリーパワーはどの自転車にも取り付けることができる訳ではありません。
間違いなく取り付け不可能な自転車は
チェーンにカバーが取り付けてある自転車
前輪ギアのある自転車などです。
細かな判断は下記フリーパワーQ&Aをご確認ください。
これからますます増えてきそうなフリーパワーを搭載した自転車。
現時点、口コミ評価は非常に高くなっています。
【人気の記事】
【Wolt(ウォルト)4つの魅力!】世界1位の出前サービス
空気清浄機スペック比較 大手5メーカー
布マスク選び【5つのポイント】
鱗滝左近次【声優大塚芳忠】ヒットの喜び語る 鬼滅コラボ商品続々!
乾物ヨーグルトで【便がスルリ】ダイエット成功 7つのメリット