アニメ放送から絶大な人気が出た鬼滅の刃。
今回の劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が公開されて約10日
アニメ映画の記録をどんどん塗り替えています。
鱗滝左近次【声優大塚芳忠】も喜びを語っていました。
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が日本アニメ映画TOPになる可能性大
今回の劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が10月16日に公開されてわずか3日間で興行収入46億円超え、国内最長記録を更新しました。
そして、史上最速10日間で100億を超えています。
日本の大ヒットアニメといえばスタジオジブリが製作した千と千尋の神隠しです。
国内のみならず世界各国約50の国と地域で公開されてヒット。
千と千尋の神隠しの興行収入が308億円です。
2016年のイギリスBBCが主催した投票では、世界の177人の批評家が「21世紀の偉大な映画ベスト100」の第4位に選出するほどヒットしました。
ヒットした映画は最長で半年間映画の公開が続いている作品もあります。
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編をすでに3回、4回と見ている人も多数います。
また、小学生に上がる前の幼稚園児から80代といった幅広い世代の人が映画を観戦しているのも大ヒットの要因です。
果たしてどこまで伸びるか!?
そして千と千尋の神隠しを超えることができるのか!?
この先を行く末を見守っていきたいと思います。
意外なコラボ商品も続々と登場
コンビニでも見かける鬼滅のグッズ。
回転寿司チェーン店「くら寿司」ではコラボをして鬼滅寿司を販売。
くら寿司といえば「ビッくらポンゲーム」です。
「ビッくらポンゲーム」の他にもコラボグッズを販売していましたが、あっという間に完売
現在、コラボメニューを食べることができます。
【👹くら寿司×鬼滅の刃 第5弾👹】
くら寿司アプリご登録者、またはくら寿司SNSフォロワー限定!
お会計2,000円〔税込〕ごとに「#鬼滅の刃 下敷き」をプレゼント!
第5弾は炭治郎&禰豆子、しのぶ&義勇、真菰&錆兎、無限列車の下敷きだよ🌟
詳しくはコチラ➡https://t.co/6T4kCJ1f3G pic.twitter.com/p0V6XtfvCD— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) October 15, 2020
コラボ商品は他にもあります。
日本の伝統文化の一つでもある寺や神社に使われる「鬼瓦」です。
引用:FNNプライムオンライン
愛知県、高浜市、伝統工芸、鬼瓦の職人鬼師が炭次郎などが描かれたペーパーウェイトを製作販売しています。
ペーパーウェイトとは、いわば書道で使う文鎮のようなもので、紙の上に置いて風で吹き飛ばされたり、ペイントブラシのストロークの下を移動したりしないようにする重い小さな固体オブジェクトです。
後継者不足に悩むなか、知名度を上げるために2年前にコラボの話を持ちかけて実現したとのことです。
引用:FNNプライムオンライン
この商品は残念ながら愛知県高浜市限定
実施期間:2020年10月30日~2021年1月29日
開催地 :愛知県高浜市
鬼師は「これを機に、若い人たちに鬼瓦に興味を持ってもらって鬼師として働きたいなという人が増えてくれればうれしい」とお話ししています。
鱗滝左近次の声優さんが語る鬼滅の魅力
炭次郎の師匠である鱗滝左近次の声優さん大塚芳忠さん。
大塚芳忠さんは1980年代のアニメキャプテン翼に登場してくる早田誠役など年間10本以上のアニメの声優を行っている有名な方です。
声質はバリトン。
バリトンとは、バリトンサックスという低音のサックスのことです。
大塚さんが自分が勤めるナレーション番組で鬼滅の空前のヒットの理由について以下のように語っています。
「収録中から何かのブームになるだろうと予感はしていましたが、まさかこれほどの社会現象が起こるほどの人気になるとは思っても見ませんでした。ほんとにびっくりしています」
「最近ではあちこちでサインを求められることが多くなりました」
「この作品で感じたのはいじらしさという点です。幼気な優しい少年がただただ一途に妹を救うために必死に戦っていくというストーリーなんですが、このいじらしさや愛おしさがこれまでとは違う作品だなと思います」
鬼滅の刃は声優陣の方々も数々の作品に参加するなか何かを感じるほどだったんですね。
今後の考察
まだ映画公開から10日余りしか経過していません。
私の勝手な考察ですが、今回の無限列車編が漫画の7巻54話~8巻66話。
鬼滅の刃は21巻で上弦の鬼をすべて倒し無限城が崩壊しました。
そして、残ったのは地上に出た鬼殺隊と無惨。
日の出まであと一時間の最終決戦が始まります。
23巻が最終巻です。
一方、2021年に第二弾のゲームが発売されます。
それを踏まえると、映画を2021年3月頃まで引っ張り、無惨様との格闘シーン前の19巻くらいまでの計11巻分を2021年春ごろからテレビアニメ第二弾で放送。
2022年春頃に劇場版で完結という流れになるのではないかなと考察しています。
今回の鬼滅ブームは下記の記事にも記載していますが、出版社の力やSNS、現在の社会情勢など様々なことが相まって起こった現象だと思います。
鬼滅の大ヒット【5つの理由】世代を超えた人気のワケ 徹底解説
劇場版やアニメなどこれからまだまだあるのかと思うと楽しみしかありませんが、出版社がどのように進めていくのか非常に見ものです。